MENU

【OracleDatabase】Single_DG_第4回 Oracle導入(前提確認)

~これは、雑魚技術者の勉強記録~

 いよいよ、Oracle導入をすすめます!!
今回は、諸前提を確認となります。

シリーズ

tecsak.hatenablog.com

<第4回の概要>

4.1 OracleDatabaseインストールにおけるOS前提確認

 OS作成時に指定した各種前提が正しく行われているか、念のため確認していきます。

4.1.1 スワップ領域の確認と変更

この続きはcodocで購読

4.1.2 /dev/shm 領域の大きさの確認

この続きはcodocで購読

4.1.3 ローカルディスク、/tmp領域の大きさの確認

この続きはcodocで購読

4.2 モジュール配置準備

4.2.1 配置先ディレクトリの作成

この続きはcodocで購読

4.2.2 配置先ディレクトリへのモジュール配置

この続きはcodocで購読

4.2.3 事前パッケージ類のインストール

4.2.3.1 RPMパッケージを使用したOracle Databaseインストール向けOS構成

この続きはcodocで購読

4.2.3.2 追加パッケージ導入

この続きはcodocで購読

4.2.4 事前パッケージ類インストール後の確認

4.2.4.1 RPMパッケージ確認

この続きはcodocで購読

4.2.4.2 透過的な HugePages の無効化確認

この続きはcodocで購読

4.2.4.3 カーネルパラメータ設定確認

この続きはcodocで購読

4.2.4.4 ゼロ構成ネットワーク機能の無効化確認

この続きはcodocで購読

4.2.4.5 limits.conf の設定 (使用可能リソースの設定)

この続きはcodocで購読

4.2.4.6 シェル制限の設定

この続きはcodocで購読

4.2.4.7 OSグループ作成確認

この続きはcodocで購読

4.2.4.8 OSユーザ作成

この続きはcodocで購読

4.2.5 OracleユーザーでのOS残作業

4.2.5.1 /etc/profile の編集(による環境変数設定)

この続きはcodocで購読

4.2.5.2 Xの動作確認

この続きはcodocで購読

4.2.6 その他余談

4.2.6.1 ポート番号の予約

/etc/servicesを編集して実施します。本稿では実施しません。

おわりに

 次回より、OracleDatabaseを実際に導入します。