MENU

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【Pgpool-Ⅱ】第6回 計画的切り離し(スイッチオーバー)

~これは、雑魚技術者の勉強記録~ 今回は、前回の障害向きなアクションに対し、 計画作業を想定したアクションを実施してみたいと思います。 シリーズ tecsak.hatenablog.com <第6回の概要> シリーズ <第6回の概要> 6-1.切り離しと復帰 おわりに 6-1.切り…

【Pgpool-Ⅱ】第5回 自動フェイルオーバー

~これは、雑魚技術者の勉強記録~ 今回はフェイルオーバー機能を見ていきたいと思います。 障害の観点では、あらためて障害ケースを考える機会も設けたいですが、 ここではDB側(対DB疎通含む)障害に対するPP側での自動フェイルオーバーを 体験してみたいと思…

【Pgpool-Ⅱ】第4回 接続と認証

~これは、雑魚技術者の勉強記録~ 前回で、クライアントからの疎通が確認できました。 バックエンドの役割を意識することなく使用できることを体験しました。 今回は、認証および接続について触れたいと思います。 認証については簡単に触れる程度といたしま…

【Pgpool-Ⅱ】第3回 負荷分散

~これは、雑魚技術者の勉強記録~ 前回は、取り急ぎエラー無くPgpool-IIの起動を行い、Pgpool-II目線で問題なさそうでした。 今回は、クライアント目線で疎通・検証を行いたいと思います。 クライアントとしてはDBの役割や負荷分散を意識することなく利用で…

【Pgpool-Ⅱ】第2回 導入

~これは、雑魚技術者の勉強記録~ 当企画の主旨により、PostgreSQL本体のときと同様、ドンとインストールして動かしてまいります。 シリーズ tecsak.hatenablog.com <第2回の概要> シリーズ <第2回の概要> 2-1.ざっと仕様/前提確認 2-2.パッケージ 2-3.導…

【Pgpool-Ⅱ】第1回 Pgpool-II概要

~これは、雑魚技術者の勉強記録~ 本稿ではPgpool-IIを取り扱ってまいります。 Pgpool-IIの学習自体を目的化しており、理解を助ける内容になると思います。 別途、Pgpool-IIを取り扱う背景としまして、PostgreSQLの第5回~第11回で レプリケーション構成を取…

【PostgreSQL】第11回 レプリケーション構成での障害の考察

~これは、雑魚技術者の勉強記録~ 今回は、レプリケーション構成における障害について考えてみたいと思います。 前回までに登場したオペレーションで障害対応も可能なのですが、 フォーカスポイントとしては構築や計画作業でした。 ここでは、想定し得る障害…

【PostgreSQL】第10回 同期モード切り替え

~これは、雑魚技術者の勉強記録~ 今回は、同期モードを変化させてみたいと思います。 同期モードは確実な伝播を実現しますが、その反面で何らかの不具合で スレーブとの同期が図れない場合にDDLや更新SQLに対する返却がなされない様子が 前回の検証でも観察…